2015年12月23日水曜日

今年度の勉強会が 12月19日で終了いたしました.
マイノートは青木浩子・尾崎和子・甲斐實憲・木村敏子・小井手伯子(敬省略)の5名、ADLは青木浩子・尾崎和子・甲斐實憲・木村敏子・小井手伯子・長野貴美子(敬称略)の6名が 修了されました。
修了者には 修了証と生きがい大阪公認講師の資格証を授与しました。今後のご活躍を期待しています。
1月18日(月)は多世代交流センター南茨木にてADLの講座を開催いたします。

ADLマメ知識 VOL.12

寒くて朝、布団から出にくい日が続いていますがゴキブリ体操をしませんか?名前が気味悪くてイヤな感じですが と~っても簡単です。布団の中でゴロゴロ動き、ゴキブリの断末魔のように仰向けで手足をバタバタさせるのです。2分でも3分でも構いません。手足の先まで暖かくなって体も頭もスッキリします。
どうぞお試しを!!
理事 上田 綾子





2015年12月15日火曜日

茨木でマイノート講習会を開催しました。
 日 時 : 平成27年12月14日(月)13:30 ~ 15:30
 場 所 : 南茨木多世代交流センター
 参加者 : 14名(うち男性2名)
 販 売 : マイノート1冊
 南茨木多世代交流センターでの講座が数回実施しているので、定着しつつあるが有料になると参加者が減るかも。
 皆熱心に参加して「脳トレ」などのリクエストも出て、即興で実施した。
 男性の参加が少ないのが残念である。

茨木市「マイノート書き方教室」のアンケート報告(H27.12,14
・お話しの時のかんじが書けなかった。
 毎日、家計簿と行動を書いているのになまけている事が多いことがわかりました。
脳トレをしないといけないと感じてます。(女性)

・年を増すごとに認知症の事が気になっていましたが大変よいお話を聞かせて頂きました。
1人暮らしですが友達を沢山居ておしゃべりや大笑いはよくします。
ありがとうございました。(女性)

・前回出席しました。今回も出席しました。先生方の新しいお話が聞きたかった。(男性)

・人生を此れまで送ってきて、初めてお話を聞いて此れからの人生を生きがいを感じて楽
しみます。楽しかったべんきょうになりました。明日からの人生を変えて行きます。
ありがとうございました。ひらがな申し訳けありません。(女性)

・話の筋道が解りやすくてこれからの人生の勉強になると思う。(不明)

・今の私にとっては、こういった講座が一番うれしかった。
出来れば今後も、もっと増やしていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
主人が昨年病気で亡くなりまして、少々認知症が進んでおりまして、実の弟のみをたよりにして毎日連らくしております。(女性)

・いろいろ教えていただきありがとうございます。今日一日楽しくしていただきました。
(女性)
・今日はいいべんきょうに成りました。有かとう御座居ました。(女性)

・参加させていただき考え方を参考にさせてもらいます。生活習慣を見直ししようと思います。(女性)

・楽しい講座でありがとうございました。(女性)

・生活はだいたい規そく正しいと思います。でももう一度振り返ってみたいと思います。
(女性)

・本日は有意義なお話でとてもよかったです。(女性)

・安全安心の話でも、ひなん所の話とか、水の用意とか生き残った後のことが多いといっていた。それより生き残ることが先決。
エンディングノートよりマイノートの意義がよく分った。(不明)
講師  寺本

2015年11月25日水曜日

27年度アドバイザー認定一次研修が終わりました。
11月21~23日の3日間 東淀川区民ホール

 三連休(11/21,22,23)にアドバイザー養成講座を開催し、受講生は6名でした(うち1名はeラーニング生の特別参加)。今回は、会員から新たに、和田裕子さん(90期)、井波道子さん(98期)、尾崎和子さん(111期)を講師陣として迎えました。特に和田さんと井波さんは、このような講座の講師としては初体験、練習会で諸先輩のアドバイスを受け、入念に準備しました。お二人の実体験に即した講義で、たまたま研究のために半日見学に来た大学生も、涙をながして感動して帰っていきました。尾崎さんもご自身の経験を活かした、新しいスタイルの講義を展開しました。前回デビューの青木浩子さん(●期)も、お仕事の経験を生かして、2回目の講義ができました。ベテランの重厚な講義もあり、全体としてより充実した新鮮な講座に成長していると思います。次回の養成講座は、多分1年後になると思いますが、ぜひ、この素敵な講座に多くの方に参加してもらえるよう、会員の皆さんのご協力をお願いします。現在、二次に当たるアドバイザー資格認定研修会開催(2016/1/16,17)に向けて準備しています。







2015年11月24日火曜日

ADL講座の開催
11月21日(土)13:30~15:00
 茨木市の助成金事業  
 シニアプラザ茨木にて
  講師 アドバイザー 熊谷・上田
 参加者 男2名 女10名

 指や上半身を使って認知症予防をしたり、転倒予防を行いました。
 嚥下防止の口腔体操も行い、全身くまなく動かしました。


 最後に楽しかった、よく体を動かせたと皆さん笑顔で帰られました。
理事 上田 綾子

2015年9月26日土曜日

快適エイジング勉強会
9月26日(土)に玉造事務所において、第3回快適エイジング講師勉強会を実施しました。
13:30から16:40まで、第一部マイノート、第二部ADL
参加者は木村、大西豊、小井手、尾崎、長野、熊谷、青木、甲斐、講師は寺本、熊谷、上田、計10名の参加でした。


2015年9月16日水曜日

平成27年9月度理事会議事録
月6日 午後1:30~午後4時 玉造オフィス
月次報告 年会費未納者には払込票を督促状に同封する。9月以降再督促する。
快適エイジング 823日の勉強会
                   参加者は、木村、尾崎、小井手、長野の4名 
              9/19更新の講習会は後見人制度の話。
          9/26勉強会講師は、寺本さんと熊谷さん
生きがいサポート  AD養成講座、実施日1121日~23
        の3日間。
   AD養成講座、開催場所は、市民交流センター 東淀川に決定。AD養成講座、講師候補者の
  選定で、田和瀬さんが「中高年と就労」「中高年の
  ライフプランと年金」を受け持つことに決定。
ディスコン 8月度実施済みの事業の報告。
        915日体験会(ドーンセンター)
地域化サポート  大阪市の助成金事業、8月23日(日)マイノート書き方講座
       21名参加。参加者の反応は、チラシの効果が大。
IT/広報 会報の記事がマンネリにならないよう。
会員サービス 暑気払い
理事会終了後、財団を代表して、吉田氏が「超高齢化社会に向けた財団、AD協議会の活性化計画」の説明とかながわ健生の長所・短所について講演。5時より歓談6時終了。長谷さん、安東さん、尾崎さん山本さん参加。
  10月度理事会は104日(日)午後1時30分から
2、 会報の記事にご協力をお願い致します。次回会報は104日発行です。

2015年9月13日日曜日

茨木市提案公募型公益活動支援補助制度の補助事業
"ノート1冊でこれからの人生が楽しくなる ”
マイノート書き方講座
日時 : 平成27912日(土)13:3016:00
会場 : シニアプラザ茨木
受講者: 9名+生きがい大阪 
講師・スタッフ : 生きがい大阪 大林、小山、上田
その他 : 当日の案内ビラは、最新のデザイン、キャッチコピーで作成・PRされていたので、多数の参加が見込まれたが、当日、同じ会館で市吹奏楽団演奏の「シニアコンサート」が開催され、カラオケも実施されたため(当初の予定になかった…)、受講者が大幅に減ったのは残念であった。
 受講者の感想
  ・大変参考になりました。もっと以前に話を聞けたらもっと良かったと思います。
   自分自身を考えるいいチャンスになりました。ありがとうございました。(女性)
    (参加希望講座:生きがいサポート講座、アドバイザー養成講座)
  ・家族へのメッセージを書くことが大切だとおもいました。(男性)
     (参加希望講座:ADL運動講座)
  ・マイノートで自分の歴史を書くことは沢山あるが、内容が多すぎて、文字が下手で
       用紙には書きづらい。歴史の一部をかいているが、今日教わったことを念頭に
       おいて整理して書く必要を感じた。色々大変勉強になりましてありがとうございました。(男性)
  ・勉強になりました。考えて自分史も書きたいと思っています。(男性)
  ・大変参考になりました。(女性)
     (参加希望:マイノート書き方講座、ADL運動講座 )
  ・(参加希望講座:ADL運動講座)のみ書いた方1名 (女性)


 

 (大林久信)

2015年8月24日月曜日

大阪市助成金事業を開催しました。

日 時 : 平成27823日(日)13:30~16:00
場 所 : 大阪市立総合生涯学習センター 第8研修室
参加数 : 21名(内NPO会員6名)
       参加申込で当日欠席連絡2名あり

今回のチラシは今までのマイノート書き方講座のチラシ内容と違って、「ノートで人生楽しくなれる」のうたい文句で受講された方がほとんどでした。
介護とは無縁で考えておられる方に対して、マイノートの基本を外さずにお話しすることに苦心しました。結果は別紙のアンケートを見てください。
今回感じたのは、チラシの効果の大きさです。チラシの文面で参加意欲が出るか出ないかです。

今後事業を進めていく上でいろいろな所で理事の関わりがあってもよいのかと思います。(寺本) 

アンケート結果
総合学習センターでチラシを見て参加6
区役所でチラシをみて参加     4
図書館でチラシをみて参加     3
その他              8名(NPO会員6名) 
*本日はありがとうございました。今後の生き方に凄く参考になりました(女性)
*マイノートは必要と思われるが、書くタイミングいつなのか判らないので後まわしなりがちです。この講座をきっかけにスグに取り組みたく思います。
ノートは早くから準備だけはしていました。(男性)
*非常に参考になりました。マイノートのひな型があればメールで送ってください。(男性) 
*介護現場へ持参するノートの重要性をもう少し深く追求することが必要ではないかと思う。プライベート情報を充分考えた内容でこちらから働きかけるぐらいがよいのではないか。(女性) 
*生活習慣を少し変えるだけで今日と明日が変わってくるというのは本当に良いアドバイスでした。楽しく生きるという考え方、姿勢は同感です。PPKを目指したいものです。
ディスコンについて詳しく知りたいと思いました。
夫婦ありきの前提の話でしたが、シングルライフの人も増えていると思うので、その事をふまえた説明がしていただきたかった。(女性) 
ぜひマイノート完成させます。ありがとうございました。(女性) 
*家族ありきのマイノートにも思えますが、これからは「おひとりさま」の場合も多くなると思いますので、その場合にも参考になるようにお願いします。(不明) 
*本日は有難うございました。以前より光山様、小山様なりにお聞きしていただいてました。今老人会のクラブ会長をしていまして、クラブの会員さんに是非このお話をしてあげたくて今日参加させていただきました。
近々日を取りお願いしたいと思っています。日取りが決まり次第連絡させていただきます。その節はよろしくお願いいたします。(女性) 
*これからの残りの人生「ライフスタイルチェンジ」も考えながら生活したいと思います。(男性) 
*わかりやすく楽しかったです。チェンジした方がよいのか、チェンジしない方がいいのか判断基準は何を参考に考えれば良いか。「自分がチェンジした方がいいと思うか思わないか」だけでではダメだと思うのです。参考には医者の意見や各種講座に行って考えた方がいいと思います。(女性?) 
*乗り物でも座る場所を変えたら風景が変わるとの先生のお話しはとてもさんこうになり、今後の私の生き方を考えてみたいと思います。(女性) 
もう少し時間がほしい位でした。この続きがあってもいいと思います。(補習講座等がありましたら参加したいです)(女性)

以上

2015年7月7日火曜日

快適エイジング講師認定講座が始まりました。
第1回 更新講座 7月5日(日) 出席者12名
第一部 マイノート 13:30~15:00
 三津井講師、尾崎講師により、「100歳まで生きる」、成年後見制度、任意後見制度について、講義と VTRにより勉強しました。
第二部 ADL 15:10~16:40
 上田講師により、認知症予防について、1.運動 2.ゲーム 3.紙面を使ってなど の項目で、いろいろな実習を行いました。
 次回8月1日(土)から、勉強会が始まります。はじめての受講の方もご遠慮なくお越しください。無料です。 (甲斐)

2015年7月1日水曜日

マイノート書き方講座を下記の通り実施しました。
日時  27年6月30日 13:30~15:30
場所  天王寺区民センター
主催  天王寺区地域女性団体協議会(会員数6万人)
    大江女性会
参加  29名


小山事務局長のサポートを得てスムーズに講座進めることができた。
休憩時間には小山事務局長の3Aゲームが大好評で大いに盛り上がった。(長谷)

2015年6月25日木曜日

マイノート講座を実施しました。
 日 時 : 平成27年6月24日(水) 13:30~15:00
 主 催 : 京都府八幡市立障がい学習センター
 場 所 : 山柴公民館
 受講者数 : 21名 (男性1名)
 
昨年に私の講座を受けて頂いた方が八幡市で勤務されていて八幡市での講座開催になりました。
 受講者は女性が圧倒的で、80代が7名おられた。どの方も積極的に参加されて、書き方の項では記入が多く質問も出された。
70代の方や男性から「マンネリの生活」を改めて生活する事の大事さが判ったと言っていただいた。
理事(地域化推進担当) 寺本 武

2015年6月18日木曜日

神戸市須磨区で藤波さんのご紹介で「マイノート書き方」講座を開催しましたので報告します。
日時   :平成27年6月11日(木) 13:30~15:00
場所   :NPO法人西須磨だんらん 須磨いる
参加人数:7名(女性4名・男性3名)
講師料  :500円×7名

今回の講座はNPO法人西須磨だんらんという高齢者向けに活動しておられるところでの話でした。
「終活」をテーマに勉強をしておられる方達が受講されました。
おひとりの女性がご両親と同居で高齢の両親との確執などを話され、講師の私も勉強になりました。
当初から少人数の講座という事を聞いていましたので、それなりに楽しく受講して頂けたと思います。
地域化推進担当 寺本 武

2015年5月25日月曜日

山菜のてんぷらなどを楽しみました。
会員サービスとして、寝屋川市の安東さんと寝屋川市の人たちのお世話で、いろいろな山菜料理をいただきました。
 27年5月24日 12時から 寝屋川市時遊館にて
山菜の種類は、わらび、タケノコ、ウド、フキノトウ、ミズ、ネマガリ竹、たまねぎ、もやし、あざみ、もみじ傘、タラの芽、コゴミ、フキノトウ、などなど最後にイサキの塩焼き、ちらし寿司、食べきれなくて持って帰る人も出ました。デザートはお腹いっぱいで見るだけでした。毎年1回、これで3年目です。



2015年5月10日日曜日

27年度第2回理事会を開きました。
日 時 : 平成27年5月3日  13:30~16:00
出席者 三津井、大林、寺本、宮武、田和瀬、松下、甲斐、
      上田、樋室、藤波、小山
議 題
  1、総会準備打ち合わせ。
  2、総会案内レターの発送。
  3、経理、会計担当について。
  4、近畿ブロック会打ち合わせ。
  5、事業、ならびにサポートの今年度打ち合わせ。
  6、総会案内、会報発送作業 全員にて。

2015年4月7日火曜日

27年度理事会を開催しました(第1回)
 平成2745日 13301600
 出席 大林、寺本、宮武、藤波、小山、甲斐、田和瀬、
    三津井
議題
1.月次決算報告
2.新年度役員と役割分担の確認
3.NPO総会資料討議
4.近畿ブロック会内容検討
5.会報の月報化について
6.各事業報告
7.その他

2015年3月29日日曜日

新入会員を迎えて説明会を開きました。
日時  27年3月29日 12時30分~15時
場所  玉造事務所
参加  新入会員 : 大西 章大西 豊子,五十棲 恵子、木村 敏子、
          尾崎 和子 合計5名
     理事参加者: 小山、上田、松下、寺本、宮武、三津井、甲斐、
          藤波 合計8名
説明項目および意見交換
・NPO生きがい大阪の概要 ・ディスコン ・快適エイジング ・生きがいサポート ・地域化活動 ・IT,会報、ブログ ・会員サービス ・フリートーキング


2015年3月22日日曜日

3月22日にNPO法人生きがい大阪高槻支部として下記の通り実施したことを報告します。
 日 時 : H27年3月22日(日)11:00~12:30
 場 所 : 高槻市立総合市民交流センター7階
 参加人数: 32名(内男性9名)
 内 容 : ADL運動によって毎日元気に明るく過ごそう
 講 師 : 上田・熊谷・寺本(敬称略)
  丸本会長から紹介を受けNPO法人生きがい大阪としての挨拶と本日の内容・講師紹介(寺本講師)
 まず、熊谷講師(デビュー)が「誤嚥予防」を中心に実施。受講者に絶えず笑顔を求める話が好評だった。
 上田講師に替わり、毎日の生活の中で「ながら」でおこなえる
 ①指  ②腕  ③脚  の運動があり、またお手玉を使って集中力のアップや二人で実施できる運動をした。
 いずれもデュアルタスクで脳を活性させる運動を行った。
 第一部のディスコンメンバーが大半だったが6名ほどADL運動のみに参加があった。

2015年3月16日月曜日

マイノート講座を開催しました。

日時 : 2015.3.15(日)13:30~16:20
場所 : 岸和田市 春木市民センター
参加人数: 22名(内男性3名)
講師 : 健康と生きがいアドバイザー 小山
受講料 : 22名×500円   11,000
マイノート販売: 1冊
内容 : マイノート書き方講座

 和田さん、山中さんのご協力で、定員25人の部屋に22人集まり盛況でした。介護に携わっている現職の方が多く、1年前に受講した方も2名参加していました。マイノートの販売が1冊に終わったのは、何か足りない部分があったのかと反省しています。

 今後の講座は、半年後になるか1年後になるか判りませんが、二人揃って、公報にも載せてもらう方向で交渉していくと意気込んでいます。

2015年3月12日木曜日

ADL機能向上運動講習会を開催しました。

    日時 3月11日(水) 13:00~15:30
   会場 大阪市住之江区新北島コーポ
   参加 つくし老人会の皆さん 21名
  
      講習内容
   1.認知症の簡単知識
   2.指を動かして 脳トレ
   3.ストレッチで  体をほぐしましょう
   4.足を動かして 脚力アップ
   5.お尻や足を動かして 腰痛予防と失禁予防
   6.ゲーム     沢山笑ってふれあい
 関心が高い内容であり、暗い雰囲気にならないようにコミニュケーションを大事に、絶えず笑いが生まれる講座にしました。
「つくし会」では3年連続で開催しているが、来年も開催の要望が出ています。
  講師 NPO生きがい大阪 健康と生きがいアドバイザー 寺本・上田